
一人前のガスマンたれ
一人前の社会人たれ
・都市ガス仕様のLPG配管工事
・住設機器設計施工
・大阪ガス切替工事
・都市ガス導管工事
コラム「一人前のガスマンたれ 一人前の社会人たれ」について考えてみました。
ガスマンって?…ガソリンスタンドは、英語で「Gas station(ガスステーション)」。天然ガスは「Natural gas(ナチュラルガス)」どっちも日本語では「ガス」。霧が出てきたら、霧のこともガスというではありませんか?しかも、ガソリンは液体、天然ガスは気体、霧は気体中に漂う個体?もう何が何だかわかりません。
一人前のガスマン???「アイアンマン」みたいなのを想像しますか?「ウルトラマン」は古いかぁ?なんて・・・そして英語では「ガスマン」と言えば、ガソリンスタンドの給油係を指す表現なのかもしれません。
余談はさておき、当社は滋賀・京都を中心に、大阪ガス株式会社のガス工事を担う事業者です。なるほど・・・大阪ガスのガスか?そうなんです。それに異論はありません。
ではなぜ?一人前の労働者ではないのか?一人前のサラリーマンではないのか?
ガス工事を担っていただくためには、大阪ガス株式会社の研修と資格が必要になります。もちろん、一定の経験も積んでいただく必要があります。良いことばかりではありません。現場での仕事は、時に、暑さ寒さだけでなく、きついことも、汚れることもあります。
私たちは、一緒に働いていただける仲間を「ガスマン」と呼びたい。
「ガスマン」という呼称に込めた尊敬の念・・・それは、単に「ガス工事の労働者」という意味合いではなく、社会のインフラを支え、人々の暮らしを豊かにするという使命感、経験を積むことの大切さ、先輩から後輩に託される『匠』の技。「知恵」と「工夫」と「技」が必要な、専門技能集団。それが職人という生き方であり、敬意をこめて「ガスマン」と呼びたい。
そして、その前に「一人前の社会人」であって欲しい。礼節を忘れず、プロとしての仕事を心掛け、ユーザー様に責任ある対応をすること。それは、きっとやりがいのある仕事、世の中に貢献しているという使命感や充実感、ユーザー様の喜ぶ声や笑顔に囲まれる幸福感に繋がるはずです。
従業員一人一人が、仕事もプライベートも充実した毎日にできること
従業員一人一人の自己実現を応援したい
従業員一人一人の夢を叶えたい
そんな企業になりたい
そんな思いを込めた言葉だと思っています
by 採用担当者